日本一の女装専門情報ポータルサイト

女装ワールド

2018年4月から、性別適合手術・保険適用 対象者は少ない!?

ブログ名:女性化ガイド

いまさらながらですが、性別適合手術の保険適用についてわかっていることをまとめてみます。

2017年末から2018年のあたまにかけて、性同一性障害(性別違和)の本人が希望する性への性別適合手術が保険適応になるかもしれないとの話題がでてきました。

性別適合手術は高額なため、当事者にとっては大きい負担です。戸籍上の性別を変えるのに必須である手術なので、それに保険が適応されないのはおかしいという議論があります。(しかし、その一方で健康保険が適応になれば、医療費が増加しかねないと懸念する人もいます。)

 

 

性別適合手術を保険適応で行える病院は、知識経験豊富な医師(GID学会認定医)や設備の整った病院ということで、山梨大学病院(山梨県中央市)、岡山大学病院(岡山市)、光生病院(同)が選ばれました。

このように、性別適合手術に健康保険が使えるようになったのですが、おもわぬ落とし穴があります。

それは、ホルモン療法との混合診療が認められなかったということです。多くのMTFは女性ホルモンを使っています。今回の決定では、ホルモン療法に保険が適用されないことになり、ホルモン療法を受けている当事者は、保険適応で性別適合手術を行うことができないということになりました。

私もかかりつけのジェンダークリニックの先生に、聞いてみたのですが、「ホルモン療法をしていると保険適応ではできない」と言われてしまい、がっかり。ホルモン療法をやっていなかったことにできないか聞いてみると、「そういうインチキはできないよ」とのこと。

多くのMTFがホルモンから始めていることを考えると、性別適合手術の保険適応の恩恵を受けられる人は少なそう。ってか、性同一性障害のガイドラインでは第二段階でホルモンをしてから、第三段階の身体的治療に進むことになっているのに・・・なんという矛盾。

結局、どういう人が健康保険で性別適合手術を受けられるのだろうか・・・

診断を受けてノーホルでリアルライフテスト(RLE)して、まずは性別適合手術からって、従来の治療の流れ(ガイドライン)と違う気がする。不可逆的な手術をする前に、ホルモン療法だけ満足できるかどうか、やっぱり元に戻りたいってならないかどうか確かめてからの方がいいと思う

 

 

2018年4月から、性別適合手術・保険適用 対象者は少ない!?
2018年4月から、性別適合手術・保険適用 対象者は少ない!?
女性化ガイド

  • B!