やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です
今日もさっさとお出かけネタの続きを!
木橋を渡り・・・
腐ってフニャフニャしている部分があるのでサンの上通ります。
無人だけど補修のあとが見られますね。
更に進み
広川原の洞穴群の入口へ来ました。
説明板
この説明板も新しいですね。
でも現在は通行止めのようです。
早く復旧してほしいものですね。
更に登り・・・
お寺が見えてきました。
ここが禅昌寺です。
名前からして曹洞宗の禅寺っぽいですね。
鐘楼門と石垣と石段が良い雰囲気♪
石段を登り・・・
立派な鐘楼門ですよね。
更に石段を登り・・・
鐘楼門の下にて
無臭辞職寺院ですが、柱とか綺麗な状態なので一度修復されたのかもしれないですね。
無人になっても管理されているのは嬉しいことです。
更に登り・・・
庫裏?
お寺は不気味ではないけど、この建物のほうが不気味な感じがしました。
宝吸光?
なんだろう??
そして本堂へ
本堂は倉庫のような感じです。
建て替えられたのかも!?
でゎご挨拶を
のんのん
中は見られませんけど一応ご挨拶完了(^_^)v
本堂からみる鐘楼門もステキです。
鐘楼門ですけど鐘はありませんね。
戦争供出かな?ここも・・・
でゎ鐘楼門をバックに(^_^)v
庫裏の窓から誰かが見ていたらめっちゃ怖いですΣ(゚∀゚ノ)ノキャー(笑)
隅には住職のお墓もありますね。
更に奥へ進むと・・・
変わった六地蔵がありました。
年寄りばっかり・・・
右から2番目のご老人は舜帝かな?(^◇^)(笑)
奥にお堂が見えるので行ってみます。
石像がいっぱりありますね。
薄暗いときだとちょっと不気味かも・・・(^_^;)(^_^;)
ここは鎮守社ですね。
ここにも老人の六地蔵が並んでいます。
でゎご挨拶を
のんのん
もう神様は移されていて居ないようですね。
けっこう傷んできているのでいつまで存在できるのだろう・・・
ご挨拶完了(^_^)v
鎮守社の前には大きな御神木の杉があります。
引っこ抜けません(^o^;)(笑)
私3人分かな・・・
御神木と一緒に(^^)♪
そして下ります。
ここからだと広川原集落が一望できますね。
そして一周しました。
なかなか良い神社でしたよ(^v^)
無人になった広川原集落の散策
とても面白いところです(^v^)
でゎ次へ移動
続きはまた明日☆
ばいなら~
ランキングに参加しています。
みなさんの応援ポチ頂けるとキョウナめっちゃうれしいです
廃村のお寺は意外と綺麗(^v^)