やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です
次は上本郷にある福田城跡へやってきました。
私の後ろは大堀切です。
まずは明光寺のある東郭にて
お寺は人の気配がしたので割愛。
この格好では絶対に声かけられるので・・・(^o^;)(笑)
土塁がありますね。
こんな石祠もありました。
まずはここでお挨拶を
のんのん
祠の中にはお地蔵様が居ますね。
なんの神様だろう??
ご挨拶完了(^_^)v
土塁と一緒に(^_^)v
大堀切を越えて坂を登ります。
蚕神社がありました。
説明板
福田城は天正年間にこのあたりを納めていた福田氏のお城だったようです。
尾根を利用した連郭式のお城ですね。
さぁ蚕神社へ行ってみます。
帽子が落ちています。
取りに来ないのかな??
そして蚕神社でご挨拶
のんのん
なかなか立派な本殿ですね。
このあたりも養蚕業が盛んだったのでしょうね。
ご挨拶完了(^_^)v
蚕神社の前は分校跡の広場になっています。
童心に帰って
ブランコ
滑り台
タヌキちゃん♡(笑)
なかなか楽しめました(^v^)(笑)
さぁ福田城の本郭へ向かいます。
高台なので上本郷の村がよく見えますね。
急な土手を登ります。
けっこう高い場所まで登ってきました。
そして本郭に到着(^_^)v
割と広い平坦地になっていますので、それなりの建物があったのかもしれないですね。
なにもないなって思って見回すと石祠がありました。
だいたい山城には祠がありますからね。
ここも武田に攻め落とされたのかな?
でゎ今日3度目のご挨拶を
のんのん
ご挨拶完了(^_^)v
奥にもまだまだ遺構がありますけど、時間がないのでココまででやめておきます。
福田城跡
いろんな遺構がのこっていて、蚕神社や分校跡の遊具で遊んだり、なかなか楽しい山城訪問でした(^v^)
でゎ次へ移動
続きはまた明日☆
ばいなら~
ランキングに参加しています。
みなさんの応援ポチ頂けるとキョウナめっちゃうれしいです
知る人ぞ知る山城で(^v^)