やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です
今日もさっさとお出かけネタの続きを!
お堂に到着
掘っ立て小屋のようなお堂です。
この岩は砂岩ですね。
長い年月で侵食して不思議な岩肌になっています。
太古のこの辺りは湖の底だったのかな?
お堂の全景
茅葺き屋根に砂が積もっていて、建物も少し傾いていますね。
ここは大師堂。
さぁお詣りしなきゃ。
のんのん
右のお地蔵様
口紅が滲んでちょっと不気味(^_^;)(^_^;)
夜だったら怖いかもΣ(゚∀゚ノ)ノキャー(笑)
中央には2体の像があります。
向かって左側が弘法大師様かな??
1番左の部屋にある像
こちらも弘法大師さまかな??
ご挨拶完了(^_^)v
ほとんど訪れるん人も居ない壊れそうなお堂
次に訪れるときまであるかな?
久しぶりにお詣りできました(^v^)
さぁ戻れねば
再び滝の裏にて(^_^)v
名残惜しいけど振り返って
最後の八坂大滝を眺めます。
そして無事に戻ってきました。
冬の八坂大滝
とても素晴らしかったです(^v^)
今宵はこれまで!
ばいなら~
ランキングに参加しています。
みなさんの応援ポチ頂けるとキョウナめっちゃうれしいです
女装拡散ゾウさん
掲載媒体:おきょんのハッピータイム♪
奇岩の下の小さなお堂(^v^)
奇岩の下の小さなお堂(^v^)