やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です
今日もさっさとお出かけネタの続きを!
まずは昨年も訪れた場所へやってきました。
今年は寒いので期待して行ってみます♪
川沿いの農道を進み・・・
ここは地層が綺麗に並んでいますね。
この日は比較的暖かいので気持ちが良いです♪
ここからは草ボーボーの道を進みます。
ところどころに野薔薇や引っ付き虫が生えているので注意しなきゃ・・(^_^;)(^_^;)
にっくきアメリカセンダングサ
これ靴下やスカートにくっつくと最悪なので・・(゚∀゚)
草ボーボー区間終了♪
じゃっかん被害にあったけど、直ぐに駆除できたので良かったです(^_^;)(^_^;)
そして目的の場所へ到着♪
春日の氷柱群
けっこう出来ていますね(^v^)
でゎ近づいてみます。
地層の間から地下水が湧き出て凍るので見事な自然の造形を形成していますよね♪
さぁビューポイント
眺めてみます♪
約10m位の高さですけど、綺麗に氷柱が出来ています♪
急に崩れ落ちたと思ったら、水がけっこう湧いていました。
気温が上がるとどんどん崩れちゃいますからね。
少し前に紹介した木曽にある氷柱群に比べたら見劣りしますけど、近くでこれだけの氷柱群が見られるのは嬉しいことですよん♪
氷柱群と一緒に(^_^)v
まだまだ氷柱群は続いていますけど、次のあるのでココまでにします。
昨年はこっちからから来ましたので。
奥に蓼科山が見えますね♪
さぁ日が暮れそうなので引き返します。
春日の氷柱群
今年はけっこう氷柱群が成長していたので見応えがありましたよ(^v^)
でゎ次へ移動
続きはまた明日☆
ばいなら~
ランキングに参加しています。
みなさんの応援ポチ頂けるとキョウナめっちゃうれしいです
オニャノコで氷柱群(^v^)