日本一の女装専門情報ポータルサイト

女装ワールド

恋愛が拗れに拗れるホントの理由

"今年こそは大好きな彼に私だけを見て貰える女になる" という恋愛の目標を新年からすごい意気込みで新年会で話してくれた女友達がいます。 彼女の名前はSちゃん。アタシの後輩の会社の事務員さんです。 Sちゃんには2年間セフレ以上恋人未満の曖昧な関係の男性がいます。 その男性は一緒にいる時はとても優しく尚且つSちゃんとカラダの相性も抜群なのですが… いかんせん彼にはSちゃんとは別に本命の彼女がいるので一緒にいる時間も"心ここに在らず"という状態でいる事が多いようでSちゃんはその状況にとてもモヤモヤしているようです。この関係を2年我慢して受け入れてきたSちゃんでしたがそろそろ自分の中でその我慢が限界にきたようで… “チホちゃん…最後今年1年真剣に彼と向き合ってみて今の関係が続くなら…もうきっぱりと別れようと思うねん"とその胸の内を明かしてくれました。 そんなSちゃんに私はNLPを学ぶ事を勧めました。そして具体的に一年間一緒に学ぶ事でどのように彼との向き合い方が変わっていくのかを説明したわけです。 女装家セラピスト クノタチホ『変わる人・変わらない人の違いを大きく分けるポイントとは』 皆さんは"どんな変化が完了すれば人生が大きく変わったと実感しますか?" 成果を上げる事から逃げてばかりだった自分が信じられるない結果を出す事なのでしょう…ameblo.jp で皆さんにお伝えしていた。5つのポイントに沿って。 "なぜSちゃんが2年間セフレ以上恋人未満の曖昧な関係を改善できずにいたのか?"という問題の原因もまさにこの5つのポイントに当てはまっているわけです。 ですので皆さんにも これからSちゃんがこの状況を変えるためにこの状況を創っている自分の内面と向き合うために大事なポイントとして 変わる人・変わらない人の違いを大きくわけるポイントを1つずつ解説していきますので是非皆さんも今自分が抱えている問題と照らし合わせながら読んでみて下さい。 ポイント①変化に抵抗する思い込みを構造的に観る視点 一般的な心理学の講座や恋愛の講座に参加するとよく言われる事として ネガティヴな恋愛のパターンを変化させるためには “ネガティヴな恋愛に対する思い込みに気づいてネガティブな恋愛に対する思い込みを手放す事が大切です。" というロジックがあります。 もちろん恋愛に対して拗らせ方が軽度の場合はそれで改善する事もあるのですが…多くの場合はその改善のプロセスでは何も状況が変わらない事の方が多いわけです。 なぜならSちゃんのように恋愛を拗らせている女性が抱えている恋愛に対するネガティブな思い込みは1つだけでは無くて複数あって、 ネガティヴな思い込みとまた違うネガティヴな思い込みが絡みあってしまっているからです。 ネガティヴな思い込みAを手放そうとするとネガティヴな思い込みBが発動する自動的に連鎖的にネガティヴな思い込みというのが発動してしまう習性があるのでかえって状況を拗らせてしまう事になります。 思い込み=ビリーフには大きくわけて2つの種類があります。 私が◯◯すると嫌われる私が◯◯すると愛される【因果】 ◯◯するのは気持ちが冷めている証拠◯◯するのは気持ちが高まってる証拠【等価】 多くのカウンセリングスクールでは直接的な恋愛に関する ・因果に対する思い込み・等価に対する思い込みをビリーフチェンジ(リフレイミング)という技法を持って違う意味づけをする練習をさせるのですが、その言語領域のラベルの貼り替えゲームをする事で余計に恋愛は拗れてしまうという事です。 ブログとかYouTubeに溢れてる情報はこれが殆ど。川柳や俳句を作る感覚で心理学かじりたての人からすると楽しいんだろうけど プロからするとそれが原因で肝心の好きな人から愛情は獲得できないわけです。 まさに本末転倒。 根本的に問題を解決するためにはネガティヴな思い込みの連鎖的な影響を断ち切るためにコア・ビリーフと呼ばれる根源的な思い込みと向き合っていく必要があります。 これは何も恋愛に限った事ではありません。長年変化できずに拗らせているテーマがお金の人も働き方の人も結婚の人も人間関係の人もみんな同じなんです。 因果と等価の思い込みを平面的に扱う事で余計に拗らせてしまっているのです。 ではこういった状況の人が向き合うべきコア・ビリーフ🟰根源的な思い込みとは一体なんなのか? 大きくわけると3つあります。 1つは死生観(安全・危険)2つは可能性(できる・できない)3つは倫理観(正しい・間違っている) この3つのコア・ビリーフを恋愛や仕事などの抽象度が低い具体的な問題と重ね合わ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

女装拡散ゾウさん
掲載媒体:クノタチホのブログ
恋愛が拗れに拗れるホントの理由